Kindle Paperwhite 新旧モデルを比較したった
本を読むのが好きで、kindle Paperwhite も大好きだ。kindle Paperwhite は買った当時の 2013 年、僕個人の年間ベストバイ大賞受賞アイテムである。その kindle の画面に数ミリ程度のヒビが入り、そのヒビにバックライトが反射してなんとも見づらくなってしまったので新しい Kindle Paperwhite 買いました。
新旧モデルの比較をしようと思います。ついでにレザーカバーも買ったのでレビュー。
購入したモデル
こちらの Kindle Paperwhite。2015 年 6 月頃に発売されたモデルです。
Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
さくさく動く!
新しい Kindle Paperwhite をセットアップしてすぐにわかったのは、タップしてからの反応速度がだいぶ向上しているということ。旧 Kindle Paperwhite だと何かをタップしてから画面が切り替わるまで若干の間がありましたが、その間がかなり縮んでいて、旧モデルのヘビーユーザー的には「さくさく動く!」という感想が第一でした。「端末」「クラウド」を切り替える時、「ホーム」に戻る時、ページめくりをする時、などなど、種々の操作が素早くなっているのはかなり快適です。
とはいえ一応言っておきますが普通の液晶のタブレットに比べたらもちろん遅いです。旧 Kindle Paperwhite と比較したら、という話ですね。
画質面
さて一番気になる画質。体感できる変わった点としては、背景色がより白くなったこと。一段上質の紙で読んでいる感が味わえます。
そして解像度についてですが、そこまで体感できるほど綺麗になったというわけではなく、小説などの文書で構成された本を読むにあたっては解像度の向上はほとんどわからない、というのが正直なところでしょう。一方、漫画のように絵で構成されたものは確かに綺麗になっており、今までは文字が潰れて読みにくいこともしばしばありましたが、そういうことはある程度減っており、確かに読みやすさ向上に繋がっているとわかります。
では画像で比較してみます。まず小説。ズームして良く見てみると新 Kindle Paperwhite のほうはピントが若干あってないですね。すいません。
次、漫画の 1 コマ。
旧 Kindle Paperwhite。
正直画像ではほとんど差が無いですね。若干新 Kindle Paperwhite のほうが滑らかで、きめ細かいのがわかるでしょうか。目で見ると背景色の白さもあってわかりやすいです。
筐体、箱
新旧 Kindle Paperwhite の形状自身は目立った差はありません。重さも、仕様を見れば若干の差はあるものの体感できるほどではなく、新モデルとは言え今までの手に馴染んだ Kindle Paperwhite と同じです。
あと、こういうレビューモノの記事で「開封の儀」とか書かれているとその時点で読む気を無くす僕ですが、新 Kindle Paperwhite の外箱は結構高級感あって好印象だったのでアップしておきます。といっても使い道ないので捨てるしかないのですが。
レザーカバー
旧 Kindle Paperwhite はカバー無しで使ってて、確かに液晶に傷がついたり今回のように亀裂が入ったりしたので、今回レザーカバー買いました。しかもプレミアムなやつで、ちょっとイイやつです。
【リミテッドエディション】Amazon Kindle Paperwhite用 プレミアムレザーカバー
- 出版社/メーカー: Amazon
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
フィット感はさすがの純正。最初、Paperwhite をケースにはめる時に「ちょっとキツイかな?」と思いましたがその 3 秒後にはぴったりフィット感に感動してました。
Kindle Paperwhite サイズの手帳型サイズで革製というのは、なかなかラグジュアリー感があります。所有欲が満たされ、日々の本を読む時間もすこし贅沢になる感じがします。一方、傷つきやすい革であることは間違いなく、本体を保護するはずのカバーなのにケースが傷つくのを気にしてしまうという本末転倒感が若干ありました。重さ的にはもともとの Paperwhite を考えれば重くなりますが、元が軽いので許せます。
革の質感はこんな感じ。
素人目ではありますが革が乾燥しているように見えます。それが傷つきやすさに一役買っているように思えたので、ミンクオイル塗りこみました。これで少しは傷が目立ちにくくなり、皮革保護につながるのではと思います。
僕はきっとこの kindle も何十時間、何百時間と使用するので、読む時間の贅沢度が少しでも増すなら 6680 円の出費もまぁ許せるかな、という考えで買いました。持ち運んで本を読むのが楽しみです。
その他
ちなみに今回破損した部分というのはこんな感じのヒビなんですが、その他の部分が問題無いだけに捨てるのがもったいない。どこかで安く修理できないものか。
後日談 : Amazon に電話して聞いてみたら、kindle の修理は行ってないとのこと。有償で新品と交換するのみだそう。モデルや保証期間によって異なると思いますが、僕の場合は 5700 円ほどかかるとのことだったので破棄することにしました。
まとめ
kindle 自体は値段に比して得られるエクスペリエンスが大変素晴らしいものなので、所有していない人は今すぐ買うべしと声を大にして言いたい。本を良く読む人で、もし未だこの読書体験をしていない人がいたらそれは愚の骨頂と言って良いでしょう。わざわざ本屋に行かなくても自宅のソファーにいながら書籍を購入でき、品切れに遭遇することも無い。お風呂あがりに火照った体を冷ますまでのあの時間、読み途中の漫画の続きの巻を購入して読む愉しみはなかなか他に代え難いものであります。
再販制度に守られている書籍ですが、Kindle ストアではセールもバンバンやっていて、その割引された値段分だけで確実に本体代は償却されてお釣りが来るレベル。使ってもないのに「紙の本が好きで云々」といって電子書籍を放棄するのはかの竹槍のように愚かですらあります。というわけで Kindle Paperwhite 買いましょう。
Kindle Paperwhite 旧モデルを持っていて、現状も使えている人がニューモデルを買う必要があるかどうかというと、判断に悩む部分もありますが、どちらかといえば買いと言えるでしょう。反応速度の改善や画面がより白く美しくなって快適になったことは間違いなく、読書中の長い時間が快適になることを思えばそれほど高い買い物とは言えないと思います。特に本好きでたくさん使う人なら日々の快適さのために少し出費しても良いように思えます。
レザーカバーはちょっとわかりません。もっと安価なカバーがあるので好みですね。Kindle Paperwhite 本体が 16000 円程度でカバーが 6680 円というのは割高感は否めません。あのサイズの革製品、贅沢感あって良いのですが。
Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る